ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年12月2日木曜日


第46回全国大学版画展

2021.12.4(土)〜12.9(日)
9:00〜17:00(最終入場16:30)
火曜日休館
観覧料 一般300円(250円) 高校・大学生200円(150円) 小・中学生100円(80円)
※(  )内は20名以上の団体料金

上田市立美術館 企画展示室・ホワイエ
https://www.santomyuze.com/museumevent/46_zenkokudaigakuhangaten/

3・4回生の9名が出品致します。
お近くにお越しの際は是非ご高覧ください。



大阪芸術大学版画コースブログ→ http://ouahanga.blogspot.com/ ・・・ #大阪芸術大学#大阪芸大版画コース#大阪 #美術#展覧会 #版画#銅版画#木版画#リトグラフ#シルクスクリーン #oua#ouahanga#osaka #art#exhibition #printmaking#etching#woodcut#lithograph#silkscreen

2021年2月12日金曜日


大阪芸術大学 卒業制作展2021

会期:2021.2.14(日)~2.21(日)
11:00~17:00
会場:大阪芸術大学

大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展

会期:2021.2.27(土)~3.7(日)
11:00~19:00(入場は~18:30)
会場:大阪芸術大学スカイキャンパス
3.1(月)休館日


卒業制作展のお知らせです。
4回生の集大成、是非ご覧くださいませ。






大阪芸術大学版画コースブログ→ http://ouahanga.blogspot.com/ ・・・ #大阪芸術大学#大阪芸大版画コース#大阪 #美術#展覧会 #版画#銅版画#木版画#リトグラフ#シルクスクリーン #oua#ouahanga#osaka #art#exhibition #printmaking#etching#woodcut#lithograph#silkscreen

2021年1月19日火曜日




「世界は虹に溶けてゆく」

冬耳・森  茜 2人展

+1art gallery

2021120()30()

12:00-19:00

(最終日17:00まで)

日・月・火 休み

 

+1art gallery

542-0012

大阪市中央区谷町六丁目4-40

www.plus1art.jp


版画コース卒業生の森 茜さんの展覧会情報です。
お近くにお越しの際は是非ご高覧ください。



大阪芸術大学版画コースブログ→ http://ouahanga.blogspot.com/ ・・・ #大阪芸術大学#大阪芸大版画コース#大阪 #美術#展覧会 #版画#銅版画#木版画#リトグラフ#シルクスクリーン #oua#ouahanga#osaka #art#exhibition #printmaking#etching#woodcut#lithograph#silkscreen

2020年12月25日金曜日


顔をかさねる

木子幸恵x中村公美

2021.1.5.-1.10.

12:00-19:00(最終日17:00まで)

同時代ギャラリーBis

https://www.dohjidai.com/gallery/

京都府京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F

 

版画コース卒業生の木子幸恵さん

大学院博士課程修了の中村公美さんの展覧会情報です。

 

コロナ禍の中恐縮ではございますが、近くまでお越しの際はご無理のない範囲でお立ち寄りいただけると幸いです。



大阪芸術大学版画コースブログ→ http://ouahanga.blogspot.com/ ・・・ #大阪芸術大学#大阪芸大版画コース#大阪 #美術#展覧会 #版画#銅版画#木版画#リトグラフ#シルクスクリーン #oua#ouahanga#osaka #art#exhibition #printmaking#etching#woodcut#lithograph#silkscreen

2020年2月9日日曜日

令和元年度 大阪芸術大学 卒業制作展

令和元年度 大阪芸術大学 卒業制作展
会期:令和2年2月9日(日)~16日(日)
 11時~17時     
会場:大阪芸術大学

令和元年度 大阪芸術大学 大学院修了制作展
会期:令和2年2月4日(火)~14日(金) 
11時~19時(入場は~18:30)     
会場:大阪芸術大学 スカイキャンパス〔休館日2/10(月)〕

令和元年度 大阪芸術大学グループ 卒業制作選抜展
会期:令和2年2月21日(金)~3月1日(日) 
11時~19時(入場は~18:30     
会場:大阪芸術大学 スカイキャンパス〔休館日2/25()

令和元年度卒業制作展のお知らせです。
4回生の集大成、大学院生の渾身の作品を是非ご覧下さい

大阪芸術大学版画コースブログ→ http://ouahanga.blogspot.com/ ・・・ #大阪芸術大学#大阪芸大版画コース#大阪 #美術#展覧会 #版画#銅版画#木版画#リトグラフ#シルクスクリーン #oua#ouahanga#osaka #art#exhibition #printmaking#etching#woodcut#lithograph#silkscreen

2016年4月16日土曜日

フレッシュ!!

新学期が始まりました!
無事4回生になり、浮かれている松下です。
新美術学科1回生の最初の行事!
フレッシュマンキャンプに参加させていただきました!

(去年のフレッシュマンキャンプの様子はこちら!)
http://ouahanga.blogspot.jp/2015/04/in.html


大学生になってワクワクしている1回生に交じりながら、
まずは近つ飛鳥博物館に行きました!
博物館の学芸員さんに展示物や地域の話をしていただいた後、
館内の展示物を見ながらデッサンしました!


お弁当を食べてバスに乗り込み京都のホテルに
行き、大阪芸大の・各コース1回生授業の紹介と自己紹介をしました。
大勢の前で話すのは久しぶりなので、
緊張しつつ版画を宣伝してきました。


その後はご飯を食べ終えてから、
時間割の相談や、学校のことなど様々なことの質問に答える
相談会を1回生に向けて行いました。


2日目は、工芸学科 対 美術学科でドッチボールをしました!


昨年は残念ながら負けてしまったので
先生も気合十分で望みました!!!

良い勝負が続く中、美術学科が優勝しました!
優勝チームには大阪芸術大学のTシャツを
プレゼントされ大喜びしていました!


次は京都国立近代美術館へ行き、芸術に触れてきました!
少数のグループにわかれ、自分たちで作る
京都国立国際美術館の初の試みを体験させていただきました。

「オーダーメイド:それぞれの展覧会」
2016年4月2日(土)~ 5月22日(日)
9:30-17:00(会期中、金曜日は20:00まで会館)(金曜休館、5月2日(月・祝)は会館)

帰りのバスでは皆ぐっすり。


2日間大変貴重な体験をさせていただきました!
先輩として後輩に教えられる事は何か、版画について人に話すやり方など、勉強になりました。


1回生のパワーをわけてもらい、
ラスト1年卒制も含め制作頑張りたいと思います!

4回生の松下

2016年4月9日土曜日

3月22日。


こんにちは。


銅版専攻の森 茜です。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
桜が咲き、すっかり春らしい暖かい季節になってまいりました。

3月22日、大阪芸術大学では卒業式が行われました。

1回生から4年間、共に居た友達たちが卒業してゆきます。

綺麗な袴やスーツに身を包んだ同級生達はいつもよりも凛と見えて、少し感慨深いものがありますね。

皆んなが集まっている事に私はワクワクしていましたが、卒業証書をいただいた瞬間、今までの楽しい時間のピリオドのように感じ少し悲しくなりました…






卒業式に出たあとは謝恩会です。
お忙しい中、出席して下さった先生方、副手の方々、ありがとうございます!




今までの感謝の気持ちを込めて4回生から先生と副手さん方へプレゼントと花を渡しました。
長い時間皆んなで悩んで決めたプレゼント、喜んでいただけたので嬉しい限りです!

さてここで。
各版種から卒業生のメッセージが届いています。


木版専攻の小林です。

大学生活は3年間版画にコースに在籍したことで非常に有意義なものとなりました。
版画を通して、出会えた仲間やお世話になった副手さん、先生方、皆様に大変感謝しております。
広い広い実習室で、版画に関することならしたいことは何でもできました。
本当にありがとうございました。




銅版専攻のきこです。

この大学生活で、先生はじめ色々な方にお世話になりました。
本当にありがとうございました!
卒業式を終えて、版画コース、銅版ゼミにきたからこそ今の自分があるのだということをしみじみ感じております。
一日一日を大切に、元気に頑張っていきたいと思います!!
皆さんもどうかお元気で!
また会いましょう!!




リトグラフ専攻の宮本です。

大学生活の中で版画コースに在籍できたことをとても嬉しく思います。
この度無事卒業できたのも先生方をはじめ、副手のみなさん、そしてクラスの友人の支えがあってのことだと感じています。
版画を通して学んだこと絶対に忘れません!
また皆さんにお会いできることを楽しみに、これからも頑張ります!

本当にありがとうございました!!



シルクスクリーン専攻の松浦です!

春です!卒業です!

この度版画コース、シルクスクリーンゼミを卒業しました〜!

この大学生活のこと、私一生忘れないよ…!!

シーユーアゲイン!

長いようで短かった4年間、とても楽しかった!!

いつの間にか実習室が私たちの集まる場所になり、同級生が大切な仲間になりました。

制作を通じて様々な事を学び、先生方の一言で決意する事もありました。

お世話になった先生方も、副手の方々も先輩、後輩達も、この版画コースに入る事が無ければ出会っていなかったでしょう。



この大学で、版画コースで、本当に良かった。

辛い時も楽しい時も分かち合ったみんな。

ふと、実習室を振り返ると皆んなの笑い声が聞こえてきそう。


溢れるほどの思い出を胸に、私たちは卒業します。















さらばみんな!!また会おう!!!
















卒業生  森 あかね

2016年4月5日火曜日

関西八芸術大学ポートフォリオ展 レポート!!


お久しぶりです!

大学生活もあと僅か、4回生の森 茜です。

日ごとに暖かさを感じられるようになってきました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。

毎年、大阪芸術大学の学生たちも参加している「関西八芸術大学版画ポートフォリオ展」が開催される時期になってまいりました。

今年は記念すべき第10回目のポートフォリオ展!
ポートフォリオ展では、8校もの芸術大学の学生たちが制作したポートフォリオ(オリジナル版画集)を展示しています。
大阪芸術大学 版画コースからは、12人の4回生が参加しました。

今回は、そんなポートフォリオ展のレポートをしていきたいと思います!!

大阪からレンタカーを借り、高速に乗って1時間と少しで、開催場所である成安造形大学内のライトギャラリーに着きます。
着いたらさっそく搬入準備にかかります!

水平機を使いながら作品が見えやすい高さに調節…。
今回は、他大学の作品と高さを合わせないとギャラリー全体の見え方が変わってきてしまうので、それぞれの大学の方と相談しながら設置します。


うーん、どうだろうか…

作品の色合いや版種などを考慮した上で配置を決めていき、隣にポートフォリオ(オリジナル版画集)を置いて完了です!!
今回はこちらで大学紹介のデータを作り、成安造形大学の方々がボードに印刷して下さったので、それも設置しました。


皆さん、ああでもないこうでもないと議論しながらも、妥協せずに頑張りましたね。
全員疲れて空腹MAXな顔をしています(笑)

搬入後、私たちは足湯に入ったり温泉に入ったりとおごと温泉を満喫……


夜はそのまま、おごと温泉近くに宿泊しました。
次の日は朝から車で近江八幡付近に観光に行き、滋賀を存分に楽しんだあと成安造形大学でのトークセッションへ!!

トークセッションのブログ記事は大阪芸術大学代表として出てくれた4回生の小林 未佳さんにバトンタッチ!
よろしく小林さん!


こんにちは!4回生の小林 未佳です!
今年のオープニングイベントは、前年度までの大学紹介から、参加大学からの代表者各1名と先生とのトークセッションに変更になりました。
我が大阪芸大からは木版専攻の小林が参加させていただきました。
ホスト校である成安造形大学の長尾先生からの質問にわたしたちが答えて行く形でトークが進められて行きました。
他大学の実習の様子学生各々の制作活動やその悩みなど、リアルな現状を聞くことができる、非常に有意義な時間でした。
卒業を控え今一度、自分を見つめ直す良い機会になったと感じています。


ありがとうございました、小林さん!

トークセッションが終わった後はオープニングが始まります。
成安造形大学の方々が用意して下さった軽食を頂きながら他大学の方々との交流パーティー。
八つもの芸術大学の版画制作をしている学生たちとお話する機会というのは中々ありません。
そんな貴重な時間を作っていただいた成安造形大学の方々に感謝しています!


ポートフォリオ展は、今回の10回目でひとまず終了となります。
最後のポートフォリオ展に参加でき、とても光栄だと感じています。
10年もの歴史を閉じてしまうのは悲しい事ですが、またいつかポートフォリオ展のように関西の芸術大学が一同に参加し交流できる展示があればいいなと思いました。



4回生の森、小林


2016年2月27日土曜日

追い出しコンパ2016!!

こんにちは、木版画3回生の松下です!
久しぶりのブログで緊張してます。

1月22日に、追い出しコンパをしました!
私たち3回生は特に人数が少なく、何をするにも先輩方にお世話になっていたので
少しでも楽しんでいただくために一生懸命準備しました!


まずは、菊地さんの乾杯によりはじまりました!
みんなでわいわいとお喋りしながら盛り上がりました。

先輩方の今までの思い出の写真でスライドショーも上映。
懐かしい写真も多くクスっと笑っていました。


毎年恒例の、先輩方への花束&プレゼント!
プレゼントは私たち3回生で制作した、オリジナルTシャツです!
喜んでいただけて嬉しかったです。


今年度で副手を卒業する久保田さんと業天さんにも
プレゼントしました!


そしたらなんと、4回生の先輩方からも
久保田さんと業天さんにサプライズ!!!


先輩方は、寄せ書きTシャツをプレゼントしていました。
最後まで先輩方らしく、面白く、大変盛り上がりました!


本当に先輩方がいなくなるんだと
実感がわくにはまだまだ時間がかかりそうです。
それほど先輩方の存在は大きく、
卒業してほしくない気持ちでいっぱいです!


でもそんな先輩方がいてくれたからこそ、
自分もそんな先輩方に
負けないように頑張ろうと思います。


最後に毎年恒例の、「は、ん、がー!」

版画コース3回生 松下

2015年12月25日金曜日

版画コースのクリスマス

今日はクリスマス!みなさんいかがお過ごしでしょうか。
版画コースでも、実習室で制作に励む学生たちがケーキを持ち寄ってクリスマスパーティーを開催していました。


数日前からクリスマスツリーもセッティング済み!
実はてっぺんのの部分、よく見ると...
気づきましたか?インク汚れから手を守る、版画コースお馴染みの道具です。



シャンメリーにリラックマのケーキ、そしてお菓子もそろって準備万端!
集まっているのはもちろん木版実習室にある名物ベンチ。みんなの憩いの場です。
木版の学生たちが集まって、ハイチーズ!


こちらもホールのケーキとツリーと一緒に記念撮影!
クリスマスソングを流しながらケーキをいただきました。

ケーキを食べた後はもちろん制作…!各自の持ち場へと戻っていく学生たち…!!
みんな制作がんばろう!!



みなさん、よいクリスマスを!

版画コース副手

2015年10月1日木曜日

秋だ!団子だ!お月見コンパ!

3回生シルクスクリーン専攻の山内です。
最近は涼しく、過ごしやすい季節になりましたね。
毎年恒例の七夕コンパが台風で延期になった為、9月18日(金)に月見コンパを行いました!


実習後、学生や先生方が続々と木版実習室に集まってくださいました。



司会は松下と山内が担当しました!


今年は月見コンパという事で、月見団子を作りました!
味付けはきなこ、こしあん、つぶあんを用意。
多めに作ったつもりでしたが、すぐになくなりました。
おいしいという声も飛び交い、皆さんに喜んで頂けたようでよかったです!


手作りの品限定のプレゼント交換も行いました!
今年はあみだくじで順番を決めてから1人ずつくじを引いてもらう形式でした。


おしゃれなカラータイツが当たり、少々困り気味の一圓先生…
カラータイツを巡りちょっとしたじゃんけん大会も行われました。
私も欲しかったです(負けました)


先生達の写真が入ったカレンダーもありました!
他の方のプレゼントも個性的で楽しい交換会となりました。



最後は恒例の「は・ん・がーーーーーーー!」


延期になった時はどうなる事かと思いましたが無事に開催できました!
合評前の忙しい中お集まり頂いたみなさん、ありがとうございました!


版画コース3回生の山内

2015年5月1日金曜日

おいでませ!ニューフェイス!

こんにちは、そしてお久しぶりな、4回生銅版の森 茜です!
四月も後半になり、陽気なぽかぽか温度から、汗が流れる夏の温度に変わってきましたね!

新年度に伴い、版画にもニューフェイスが入ってきました!
そのため、4月24日(金)の放課後に2回生と、3回生の編入生の子達の新人歓迎会が行われました。


例年室内で行っていたので、今年は少し趣向を変えて、外でBBQ!!


お肉が焼ける度に学生達がハイエナのように群がっていました。

そしてそして、燻製!

前日から仕込み、3時間燻したスモークチキンと燻製卵は絶品!お酒がすすみます!


みんなで乾杯した後は、恒例の自己紹介タイム!
4回生が考えた奇天烈な質問をくじ引きにして引いてもらい、答えてゆきました。
ちなみに私が引いた質問は「生まれ変わるならカカオ豆かコーヒー豆どっち?」でした…


2回生から4回生、そして先生までごちゃ混ぜになりながら飲めや歌えの楽しい新歓!
BGMが流れ始めると踊り出す人々が続出しました!

そして、最後はやっぱり
は・ん・がーーー!


2回生にとっては新しい事ばかりの一年、3回生にとっては頑張り所の一年、そして私達4回生にとっては泣いても笑っても最後の一年。

幕開けがこんなに楽しい新歓で、とても思い出深いものとなりました!


版画コース4回生の森