ラベル スクーリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スクーリング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年12月27日月曜日

通信教育 スクーリング最終日


慌ただしくも充実した、スクーリング週間が今日で最終日です。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。



最後に、作品返却と提出作品にサインを入れて終了です。
一回生の皆さんは、各4版種を経験し、6日間で計4点の制作でた。



こちらは、シルクスクリーン2回生の授業。


3日間で、パソコンを使っての色分解の作品制作です。
2月から、再び銅、木版の実習が始まります。



明日から、大学は冬期休暇に入ります、4回生の姿もちらほら、卒制に向けラストスパート。


新年からの授業は7日からスタートです。
2010年の大学も今日で最後。
スタッフのみなさん、お疲れさまでした。


新年からも、よろしくお願いします。
そして、良いお年を


版画コースの坂井

2010年8月13日金曜日

大阪私学美術・工芸研究会

中学・高校で教員をされている方々の
夏季教員研修会がありました。

芸大の美術学科の設備などを見学していただき
銅版の製版、刷りを体験していただきます。

中林先生による説明が始まりました。
教員の方々、熱心に聞いています。


本日作業時間は3時間!
集中して作業に取り組みましょう。
受講者の中には、版画コース卒業生の後藤さんもいらっしゃいます。




銅版で、どんな表現ができるのか
みなさん、積極的に質問にいらっしゃいます。

刷り上がった作品を見てみて
いかがだったでしょうか?


今日の研修が、それぞれの学校で生かされるといいですね。


中林先生山本先生、アシスタントの院生森さん

ありがとうございました




とても暑い中、みなさまお疲れさまでした

版画コース副手の浅野

2010年8月9日月曜日

続!スクーリング!!!8/7編


VIVA!続!!スクーリング!!!
もちろん、今日も平版!!!!の授業です*


昨日が平版初体験だった生徒さん。
今日は2回目ということもあって慣れてきたご様子
そしてローラーの手さばきがかなりの腕前でございました!!!
今回が初めての平版だとは思えません。。。


担当は前回に引き続き、奥田右一先生です。
インクの硬さ具合を調節されながら、
ローラーのお手本をされているところです。



描画材トナーの表現はとてもおもしろい材料で、
生徒さんも夢中で取り組んでおられました**
明日は刷りです。
2版が重なったらどのような表現になるのでしょうか?!
楽しみです***

版画コース副手の丸尾

2010年2月3日水曜日

スクーリングのアイドルのお話


今、版画コースではスクーリングが行われています。長期休みの時だけ、お会いできる生徒さんがいます。



銅版の授業を受けている奥さまの娘さん。
元気でかしこい、チャーミングな彼女は、お母さんの真似をして銅版を作っています。
本日の託児所での
工作作品はシンケンジャーブルーのお面です。
ああ、なんてかわいいのかしら!


今の浅野の楽しみはスクーリングで、彼女に会うことです。

副手の浅野

2010年2月2日火曜日

本日スクーリング3日目です。


本日スクーリング3日目です。
銅版・木版は4回生お二人で短期間の集中制作で皆さん休憩をおしんで励んでおられます!


完成が徐々に見えてくるとワクワク。
時間との戦いだと思いますが、良い作品仕上げてくださいね!
スクーリングでは
年齢も幅広く、色々な方がおられます。
明日は、銅・木版併用をされている高見さんにインタビューしてみることに。

春からの版画副手メンバーが決まりました!!
丸ちゃん、ぞうさん頼もしい二人を迎えて春からスタートです。
あっちゃんも私も とても嬉しいです。
チームワークを大事に春から一緒にがんばりましょね!
ほんとに良かった〜。

副手の高本