1・2回生にはまだ「ぞうさん」と紹介していませんでしたね。
ごちゃごちゃしたエプロンに紺のパーカーを羽織っている副手の宮本です、ぞうさんと呼ばれています。
今日は3・4回生の授業でした。
4回生は全版種の先生方から今年一年の年間スケジュールが発表され、神妙な面持ちで話を聞いていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgWltBC4kdmFG3JSruCXLW85UPAdNp2FM1v935G5fjnJJzcerwO8exFD2p-XJE0VX2EUETdaS5ztUzx5r0_GVKq6OLxq-xCRGil7hVwZm4j9hVoog4wWvUJlm5KzW0WG8o2SGuw-uEs2BE/s320/2010_04140002.jpg)
4回生は多数の交流展や全国大学版画展に卒制に学生オークションに…と作品を外に向けて出す機会がたくさんです!
司会進行は銅版の山本先生。
みんな、最後の一年のたくさんの行事!
聞き逃さないようにメモを取っています。
その後リトシルクの3・4回生は教室を掃除。
自分たちで使う実習室は自分たちで綺麗に♪ えらい!
そして一方では白熱する副手会議。
授業の話はもちろん、ブログのこと、オープンキャンパスのこと、そして版画コースの未来のこと!
大版画キャンペーン! なんていって。
0 件のコメント:
コメントを投稿