二回生の池田です。
先日、町田市立国際版画美術館で行われる全国大学版画展へ二回生6人で行ってきました。
夜行バスで大阪~東京へ向かい、早朝に現地着!!
その日の晩にまた夜行バスで大阪に帰るという
版画コース名物「東京弾丸ツアー!!」です。
東京駅に早朝着き、夕方からのオープニングパーティーにはまだ充分時間があるので、まず向かった先は、築地市場!!
先日、町田市立国際版画美術館で行われる全国大学版画展へ二回生6人で行ってきました。
夜行バスで大阪~東京へ向かい、早朝に現地着!!
その日の晩にまた夜行バスで大阪に帰るという
版画コース名物「東京弾丸ツアー!!」です。
東京駅に早朝着き、夕方からのオープニングパーティーにはまだ充分時間があるので、まず向かった先は、築地市場!!
マグロにしじみ、ししゃも、あさり、きくらげ、しそ、朝から芸大生らしからぬ朝食です。
その後は一同、東京メトロで秋葉原へ。
以前から気になっていたオルタナティブスペース「東京3331」を観に行きました。
その後は一同、東京メトロで秋葉原へ。
以前から気になっていたオルタナティブスペース「東京3331」を観に行きました。
「東京3331」についてはこちらから。
「東京アートポイント計画」という事業に関心があり、日本のアートの持続的発展を考えると、大きなアートの祭典をやることや、地域の特殊性、歴史性を抽出してアートとして展開することは、一過性で、もう通用しなくなり始めているんじゃないかという見地から、新しい都市型アートプロジェクトの可能性を探っている団体です。
「東京アートポイント計画」についてはこちらから。
廃校になった中学校を改修してつくられたスペースで、教室や体育館、屋上などを有効活用し、貸しスペースや人材育成の事業の場、企業のオフィス、アーティスト・イン・レジデンスなど、なんかもうカオスです!!
「大阪もアートにお金出してほしい」
アートを福祉や環境といった問題と摺り合わせながら取り組んでいこうとする姿勢から、その日は「ポコラート全国公募展Vol.2」というアウトサイダーアートが開催されていました。
「大阪もアートにお金出してほしい」
アートを福祉や環境といった問題と摺り合わせながら取り組んでいこうとする姿勢から、その日は「ポコラート全国公募展Vol.2」というアウトサイダーアートが開催されていました。
「ポコラート全国公募展Vol.2」についてはこちらから。
色彩も手法も考え方も新鮮で、何も知らずに入ったけれど、ずっと見てしまう作品が多くありました。
その後、少しの間みんなとは別行動を取り、六本木の国立新美術館の椅子で昼寝。
時間もゆっくり過ぎ、いよいよ今度は町田市立国際版画美術館で行われる全国大学版画展へ。
その後、少しの間みんなとは別行動を取り、六本木の国立新美術館の椅子で昼寝。
時間もゆっくり過ぎ、いよいよ今度は町田市立国際版画美術館で行われる全国大学版画展へ。
「全国大学版画展」についてはこちらから。
美大54校、260点はさすがに圧巻で、一度にこれだけの版画の作品を観たのは初めてでした。
版画作品独自のものなのか、作品自体に抵抗感がなく、作家をより身近に感じられる雰囲気だったと思います。
京都造形と京都精華が個人的にすごかった・・・
一緒にいた二回生たちも初めて見る先輩方の技法に興味津々でした。
版画作品独自のものなのか、作品自体に抵抗感がなく、作家をより身近に感じられる雰囲気だったと思います。
京都造形と京都精華が個人的にすごかった・・・
一緒にいた二回生たちも初めて見る先輩方の技法に興味津々でした。
この日、閉館間近に美術館についてしまったので、30分ほどで急いで観ました。
少し後悔・・・
あと一時間くらいじっくりと観たかった。
少し後悔・・・
あと一時間くらいじっくりと観たかった。
オープニングパーティーで坪田先生、坂井先生、4回生の先輩方とも合流し、全員集合。
全員で記念写真の後は新宿に移動し、飲みに行きました。
冬はやはり酒ですね。
街中はクリスマス一色。
坂井先生何だかすごい絵になります。
今回「東京弾丸ツアー!!」に参加できたことで、二回生の中ではそれぞれのやる気になお火がついたのではないでしょうか?
来年、また来る時には自分自身進歩できるようにがんばります。
版画コース2回生の池田
二回生の中谷です!
返信削除池田さんレポートありがとうございます。
全国大学版画展行って参りました!
上手く言葉に出来ないのですが、
様々な作品を拝見し、感動する共にとても圧倒されました。
完成度の高さはもちろん、
すべての作品から作者の気迫が伝わり、
”作品”というものを肌で感じ取れたような気がします。
「思いを込める。」
作品を作るにあたって一番大事なことですよね。
夜行で日帰りという楽ではないスケジュールでしたが、
行って本当に良かったです。
「自分ももっと頑張らなくては」と身に染みて感じました。
今後の作品制作への意識を変えていきたいです。
中谷師匠、コメントがまじめすぎ(笑)
返信削除でも共感できる!!
がんばろな。
池田さん、レポありがとうございます!
返信削除2回生鈴木まきです。
今回わたしも一緒に行かせてもらいました。
会場に入った第一印象が「なんか強い…!!」でした。
作品ひとつひとつが密で、力あふれるものばかりで
わたしの中で勝手に描いていた版画像のはるか上で!!
気になる技法、刷り方、色彩、モチーフ、作品づくりへの姿勢…
吸収したいものがたくさんあります!
世界観がまた変わりました。
最後の飲み会で先生、先輩から聴いたお話も、
来年の専攻する版種について悩んでるわたしにはとても強く響いています。
「がんばろう」と、すごく前向きになれたツアーでした!
池田さんレポお疲れ様です!
返信削除2回生林田です。
そして東京弾丸ツアーもお疲れ様です^^
今回の全国大学版画展はとてもいい刺激でした。
どの作品からも目に見えない強い何かを感じました。
作品をつくる意図がしっかりしているのもあるし、
技術も凄い・・・・・
年齢の近い人の作品は自分にとってすごくいい刺激でした。
2回生の時に展覧会に行けてよかったと思います。
作品を作る意識がより一層高まったし、やる気も出ました!
展示会を見た後みんなで飲みに行ったんですが、先輩からいろいろ話が聞けて楽しかったです!
今度暇なときに先輩の作業を見に行こうかな・・・・
とおもったり^w^
とにかくあわただしい一日でしたがとてもいい経験でした!
これからの作品作りに生かせるようにしたいです!
みなさんお疲れ様でした^^
鈴木さん、林田さん
返信削除版画作品の上での、
「なんか強い...!!」「目に見えない強い何か.....」
確かに!!!
よし、そのテーマでまた飲みに行こう!!!
池田さん、丁寧なレポありがとうございます^^
返信削除もうあれから1週間経ったのに、
東京疲れがなかなか取れない2回生の藤田です(;д;)
すごく忙しいスケジュールでしたが、
本当に充実した楽しい一日?でした(*´▽`*)
上の3人が言いたい事を書いてくれたので
書ける事少ないですが…、
何と言うか「版画界の天下一武道会」と言われるだけあって
自分の作品の非力さが痛いほど分かりましたね(;・д・)
せめてMr.サタンぐらい強くなりたいですね(´д`)
来年の今頃には、スーパーサイヤ人になれるよう頑張ります!!
自分にとっても、みんなにとっても今回の経験で
作品に良い影響が出ればと思います!!
お疲れ様でした^^
弾丸ツアーに参加した2回生、レーポートありがとうございます。
返信削除それぞれに感じることがあって良かったです。
来年3回生になれば、エントリーできますので!
4回生を押しのけて、次回の学生版画展へ出品できるように頑張って下さい!
藤田さん
返信削除自分を信じて、なりたいものになって下さい。
七つそろうといいですね(^^)