ぞうさんの日記にも書いてありましたが、
1回生の銅版授業も今日が銅版最終日。
こんばんは、副手の丸尾です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhqsIt-P8UHPmU5otvqC7_S-BI2RyOBPtSV-hCNMthDDgLVMTWCnOA6C_90ae_3z1XYU5-1l-NititLBQVZo3GLcbsMH45xKbGbXLKcgllyFIL4jA7tX9QdLhbTLYjdpAAJnKYCqWKGmIc/s400/securedownload-6.jpeg)
みんな熱心に奥田右一先生の説明を聞いています。
銅版を刷る時に使用する洋紙、ハーネミュ―レのカットの仕方の説明です。
この写真はハーネミューレ紙を太陽光で透かせて表裏の確認をされているところです。
1回生、なかなか思うようにいかない版画制作に戸惑う学生もいましたが、
それでも一生懸命に取り組む姿をみることが出来ました!!!
この調子で次の課題、リトグラフ•木版に取り組んで行きましょう**
版画コース副手の丸尾
0 件のコメント:
コメントを投稿