こんにちは!
2回生の田中です!
今回の課題は水性と油性木版を併用した多色刷りをしました。
僕は、くしゃくしゃにしたアルミホイルをボンドで貼ったり、モデリングペーストを版の上にまばらに塗り、大きさの違う点の集まりを表現します。
さっそく刷ってみましたが、モデリングペーストにより作った版は、版面が尖り過ぎていて、上手く刷れませんでした。
そこで紙やすりで、凹凸のつきすぎた版面を少しなめらかにすると、均等に刷ることができました。
この後に背景に紺色のベタ面を油性の版で刷るようです。
版面に均質にインクをのせ、きれいにベタ面を刷るのが難しそうでした。
グラデーションを刷るにはなんども、刷毛をかけ力がいります。
刷った後はとても疲れていましたが、見事なグラデーションが刷れました。
油性の版は彫るだけでなく、版面に砂や葉っぱなど色々な物を貼っても版を作る(コラグラフ)ことができます。
版をどのように作るかを考えると、作品を作るイメージの幅が広がりエスキースを考えるのも楽しいです。
そして、刷り上がりは思いもよらぬ効果を楽しめ、版を重ねながらも、ワクワクしました。
次の課題、「自由課題」でも油性の版を使おうと思います!
版画コース2回生の田中
0 件のコメント:
コメントを投稿