これぞ版画の冬。
「版画展出品を目指してがんばろう」と意識しはじめ早数年。
私、中村は会場の入り口に立ち、目指しはじめた当時を思い出していました。
会場に入ると人で溢れていました。
わかってはいるけれども、版画をやっているのは私たちだけじゃないのだと強く実感します。
作り手の目、鑑賞者の目。
わかってはいるけれども、版画をやっているのは私たちだけじゃないのだと強く実感します。
作り手の目、鑑賞者の目。
それぞれの目で作品をみたときの反応、その様子も観察していました。
素直で厳しい眼差し…。
はたまた、私が作品をみる様子もだれかに見られていたのでしょうか。
客観的にみようと思いつつも、自分の作品の前にたどり着くまで気持ちが落ち着かない。
大学もひとつの世界として、その中で制作してきた様子は作品に表れているような。
学生の顔ぶれも数も年が変わると動きます。
大学版画展の色も毎年少しずつ変わっているのだろう、と賑わうパーティーの様子からそんなことを感じました。
良い刺激もあり反省もあり、この展示会を通して私が感じたこと、または仲間が感じたこと…
考えたいこと知りたいことがたくさんです。
考えたいこと知りたいことがたくさんです。
関西に戻ってからもみんなと版画の話をしよう!
まだまだがんばるぞー!
全国大学版画展は12月21日まで開催しています。
お時間がございましたら、お立ち寄り下さい。
まだまだがんばるぞー!
全国大学版画展は12月21日まで開催しています。
お時間がございましたら、お立ち寄り下さい。
版画の彩展
第39回 全国大学版画展
2014年12月6日[土]〜12月21日[日]
入場無料 月曜休館
平日10:00-17:00(入場は16:30まで)
土・日10:00-17:30(入場は17:00まで)
http://hanga-museum.jp/exhibition/schedule/2014-248
主催:町田市国際版画美術館/版画学会
大阪芸術大学 版画コースから11名が出品しております。
版画コース4回生の中村
0 件のコメント:
コメントを投稿