おはようございます。
近頃日差しが強くなってきて、日焼け止めを塗っているのに焼けるのを止められません、助けてください。
富田です。
そして、急な温度変化で体調を崩される方もちらほら…。
皆さん気をつけてください。
皆さん気をつけてください。
この日は、「第一回アワガミ国際ミニプリント展(A.I.M.P.E)」 という公募展の説明にアワガミファクトリーの工藤さんが来て下さいました!
「アワガミファクトリー」は和紙を作っている会社です。
版画をしている皆さんも参加してみてはいかがでしょうか!
出品にはプロ、アマチュアは問いません!
公募展の〆切は7/30!
詳しくはこちら!
詳しくはこちら!
公募展の説明後、和紙のサンプルを沢山いただきました!
アワガミファクトリーさん、ありがとうございました!
この日の実習は、木版の多色刷りの技法について一圓先生に教えて貰いました!
木版の多色刷りは主に「主版法」と「分解法」の二つの技法があります。
「主版法」は輪郭の線を彫り、その線画を元に色をのせていきます。
もう一つの「分解法」は線画が無く、色面だけで構成していく技法です。
どちらの技法も版を重ねたとき元絵がズレのないよう、慎重にトレースする必要があります。
この課題の制作期間はあと、4日間!
がんばりましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿