みんなそれぞれの課題に追い込まれています!
ペンで描いた繊細な版。
製版のときにしっかり抜けているか心配していました。
ベースになるベタ面の版は上手く刷りきれるかドキドキのようでした。
刷りの際はインクの量も少なくて刷りにくそう、色づくりにも苦戦していました!
完成していない課題がたくさん残っていて追い込まれています!
この日は一圓先生がいらっしゃるので木版の刷りをしていました。
花の葉脈や微妙な色の変化など一圓先生に教わりながら綺麗に刷りあげています。
完成した作品が楽しみです!!!
続きまして菊池さん!
シルクスクリーンの版に取り組んでいたようです。
製版がなかなか上手くいかず納得のいく版ができるまで一生懸命作業していました。
そして私、松下は木版の凸版刷りをしています。
板にニスを塗る事から始め、ジェッソやジェルメディウムなどを使いイメージを版にしていきました。
ニードルや三角刀などで細い線を描画する事もできます。
1回生のときに友だちがしているのを見ていて少し面白そうだなと思っていたので挑戦できて嬉しかったです!
木版で細い線を作り出すのは難しいことだと思っていたのですが、このような技法で作品作りができてさらに楽しくなりました。
刷るのも力がいっぱい必要だったので疲れましたが、綺麗に刷れたときは感動しました。
もうすぐ合評なのでみんなの作品を見るのも楽しみですが、自分の作品を並べるのも楽しみです!
版画コース2回生の松下
0 件のコメント:
コメントを投稿