こんにちは!
三月下旬の一週間、リトグラフの原先生と版画コースの学生達とでアメリカのサンフランシスコに研修旅行に行ってきました。
その時の様子を何回かに分けてお伝えしたいと思います!
●1日目
![]() |
24日の夕方、関西国際空港を出て |
飛行機で9時間ほどでカルフォルニアに到着!
時差で時間が戻るので24日のお昼前に到着しました。
不思議!
移動はbartという地下鉄のような乗り物で行いました。
きっぷがお金をチャージできるカードになっているので便利!
ちなみにbartのつり革はこんかなんじ。
輪っかが無いんですね〜。
早速ホテルにチェックイン!
今回の目的である版画の学会の会場であるハイアットリージェンシーサンフランシスコに宿泊しました。
とにかく豪華でビックリ!
この日はカリフォルニア美術大学のペーパーメイキングのナンシー先生のお家でカルフォルニア美術大学の学生たちとホームパーティーを開いて頂きました。
向こうの大学院の学生さん方から作品もいただきました!
ありがとうございました!
この日は時差ボケで帰りのbartの中で電車で爆睡でした。
●2日目
この日はカルフォルニア美術大学(CCA)でのワークショップに参加しました!
こちらが最寄りのROCK RIDGE駅。
午前中はナンシー先生に紙漉きを教えていただきました。
和紙の作り方は三月上旬に行った阿波和紙産業会館の記事と同じ感じです!
今回は紙の繊維の入った水にキラキラの粉をまぜこんだり
シュレッダーにかけたお札を混ぜ込んだりもしました!楽しい!
出来上がった紙は枠に張られた紗に貼り付けて乾燥させます。
そして午後は版画の工房でCCAの先生や学生たちと一緒に銅版やジンク版によるモノタイプの共同作品の制作を行いました。
各自の版をプレス機に置いて
プレス機を回します。
出来上がった作品は今年の7月にあべのハルカスで行われる交流展にて展示されます!
お楽しみに!
その後はカルフォルニア美術大学内のギャラリーで開催される日米の作品交流展のオープニングに参加しました。
ここカルフォルニア美術大学と大阪芸術大学の版画コースの学生による交流展です。
お互いの作品を前にして向こうの先生がた、学生たちとテーマや技法など、様々な会話ができて嬉しかったし勉強になりました!
今回、全員アワガミファクトリーの和紙を使用してでの展示でした。
アワガミファクトリーのみなさん、和紙の提供本当にありがとうございました!
交流の開催の記念にと、メキシコのピニャータという、こっちで言うスイカ割りみたいなお祝いをしていただきました。
ボトルが割れるとお菓子が沢山降ってきました。とても楽しいお祭りでした。
そしてCCAの学生さんたちから記念のお土産をたくさんもらいました。
I ♡CCAのTシャツを早速きさせてもらいました。大事にします!
ホテルに戻ってきてからはすぐ近くにあるフェリーターミナルに繰り出しました。
サンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジがとてもきれいでした。
1日目、2日目の様子はこんな感じです。一日一日の内容が濃くて充実した毎日でした。
3日目からはいよいよ学会が始まるので、次回からはその様子をお伝えしたいと思います!ではまた(^O^)
0 件のコメント:
コメントを投稿