ブログ担当は小林です。
この日、きさとちゃん二十歳のお誕生日でした!
カメラを向けると延生ちゃんが作ったらしいライオンキング、シンバの被り物を被ってポーズをとってくれましたよ〜。
見えにくいですが、彼女が手に持っているバナナケース!(プレゼントらしいです)
ウォーホルの作品がプリントされています!
版画意識ですねいいね〜。
それでは本題、今回からリトグラフ3色3版課題の刷りに入りました!
毎回恒例、坂井先生のデモンストレーションからです。
インクの“なき”を防ぐために炭酸マグネシウム、略して炭マグを多めに投入する坂井先生。
わたしもあとで真似して大量に投入しましたが、練るのがとっても大変でした。
わたしが刷りの作業で一番注意したことは、版面上の水分が乾いてしまった状態でインクをのせてしまってしまうことのないようにすることです。
アルミ版の上にはいつも水分!
ここまできて版を潰してしまうわけにはいかないです!
注意して、落ち着いて作業することが大切ですね。
はじめはさっぱりだったリトグラフも徐々に要領が掴め、楽しくなってきました!
作業中の手の汚れが少なくなってきたことも慣れてきた証拠かなと思っています。
みんな頑張って刷りきろうね。
版画コース2回生の小林
0 件のコメント:
コメントを投稿