夏日を越える日も増え、暑くなってきましたね。
半袖の服を着ている人も増えました。
こんにちは。
ARケーキです。
今回は木版多色刷りの刷りにはいりました。
まずは副手の業天さんによる説明。
紙の湿し方を教わりました。
そしてその後、一圓先生に水性木版の刷り方を教わりました。
さすが先生!
キレイな色でした。
キレイな色でした。
私もこれくらい出せるようにならなきゃなぁ。
刷り方や絵の具に入れるノリの量などで、刷り上がりが大きく変わるようです。
教わった後は各々刷っていくことに。
見当がズレないよに刷るのは大変です。
私の版です。
刷り上がりはこんな感じ
まぁまぁズレなくいけたかな?
刷り上がりに納得がいかなかったのか掘り足す人も…
私は版数が少な目でしたが、版の多い人は見当合わせに苦心していました。
版を作るのも大変ですが、刷りも大変ですね。
ではまた今度~q(^-^q)
0 件のコメント:
コメントを投稿