木版の授業がやってきました!
2回生の藤本です!
今回は水性木版と油性木版の両方を使った併用作品を作ります。
まず始めにエスキースを練っていきます。
まず始めにエスキースを練っていきます。
参考作品を見ながら、先生にひとつひとつ技法を教えて頂きました。
油性木版では版木にアルミホイルや寒冷紗を貼付けて刷るといった彫刻刀で彫るだけではない方法がたくさんあり、表現の幅がぐっとひろがった気がします!
水性木版の長所は、ぼかしを取り入れる事で、繊細な色の表現ができる所。
油性木版の長所は、ムラなくはっきりとした表現ができる所です。
この2種類の長所をうまく活かせるように、尚且つ自分の作りたい作品に仕上がるようにイメージを練り上げます。
先生と更に具体的にどのような表現をしたいのか話し合い中。。。
私は今回、作品のモチーフを牡丹の花にしたので版数が多く、細かい作業になりそうです。
しかし、遅れをとらないように空いてる時間も使って頑張っていきます!
出来上がりが今から楽しみです!
そして、今月から始まった18号館耐震工事。
木版実習室、銅版実習室、2回生版画実習室が年末もで大工事。。
版画コース総出で壁際にあるロッカーや備品などを版画コースの全員で大掃除◎
色々な懐かしい物や、沢山のほこりが出てきました。(笑)
和気あいあいと皆で協力して掃除をしました。
みんなでやるとやっぱり早いですね!
先輩方との親密度も上がったような気がしました◎
版画コース2回生の藤本
0 件のコメント:
コメントを投稿