今回、シルクスクリーンで4色分解の写真製版に挑戦しました!
4色分解とは、カラー原稿の色を、シアン(Cyan)、マゼンタ(Magenta)、イエロー(Yellow)、黒(blacK)というCMYK4色に分解し、それぞれの色で印刷用原稿を作成、印刷する形でカラー印刷です。
テーマは、現実と非現実!
さっそくカメラを持って外に出ててみましたが、思っていたよりテーマが難しい…
悩みましたが、普通に撮った階段とブレさせて撮った階段を合成させることにしました!
撮った写真はパソコンに取り込みフォトショップで加工します!
パソコンを使ってのイメージ作りは経験があまりなく、苦戦…
しかし、画像を切り抜き、レイアーを作って画像合成、デジタルによる画像の加工は普段のイメージ作りとは違い新鮮でもありました!
加工した画像をシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色に分解、4色(C.M.Y.K)の網点をかけた原稿をレーザープリンターでプリントアウト。
パソコンでの作業は終わりです!
こちらは菊地さんの原稿です!
いよいよ刷りです!
シルクスクリーンは刷りが終わるごとに版のインクを掃除をします。
繰り返しの掃除はとても面倒ですが、コツを掴めば手際よくなり、なんだか楽しくなってきました!
実習時間が終わっても作業をする宮森さん、見習います!
完成した菊地さんの作品です!
撮った写真はパソコンに取り込みフォトショップで加工します!
しかし、画像を切り抜き、レイアーを作って画像合成、デジタルによる画像の加工は普段のイメージ作りとは違い新鮮でもありました!
加工した画像をシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色に分解、4色(C.M.Y.K)の網点をかけた原稿をレーザープリンターでプリントアウト。
パソコンでの作業は終わりです!
こちらは菊地さんの原稿です!
パソコンでの作業を終え、製版行程へ。
いよいよ刷りです!
シルクスクリーンは刷りが終わるごとに版のインクを掃除をします。
繰り返しの掃除はとても面倒ですが、コツを掴めば手際よくなり、なんだか楽しくなってきました!
実習時間が終わっても作業をする宮森さん、見習います!
完成した菊地さんの作品です!
作品のイメージは生まれ故郷の駅前の風景だそうです。
もとの写真のイメージとは違いダークな色に変わっていて面白いと思いました!
そして、完成した自分の作品はというと‥
1枚1枚色が違い、自分の刷りが安定していないことがよくわかりました…
エラーのない刷りは難しいです。。
次からはエディションがとれるように刷りきりたいと思います!
版画コース2回生の田中
もとの写真のイメージとは違いダークな色に変わっていて面白いと思いました!
そして、完成した自分の作品はというと‥
1枚1枚色が違い、自分の刷りが安定していないことがよくわかりました…
エラーのない刷りは難しいです。。
次からはエディションがとれるように刷りきりたいと思います!
版画コース2回生の田中
0 件のコメント:
コメントを投稿