2014年6月30日月曜日
あぶらとり紙じゃないよ、雁皮紙だよ。
版画コース2回生の藤本です!
今回は銅版の授業ーっ!
雁皮紙
というあぶらとり紙に使われる薄い紙に刷ることで
細かい描画まで鮮明に表現
することができます!
こんな感じで使う大きさに切って使います。
田中くんの作品で例
色をつけた和紙を入れる
ことも出来てまたぐんと表現の幅も広がります!
なかなかたのしい!
すまこ先生と相談したり、時には雑談したりしながら試し刷りをしていきます。
ゆきちゃんがどっちがいいか悩んでいる所。
ちょっとした差で刷りの感じも変わります。
それがまた版画の面白い所!!!
こんな感じで
自分の作品を最大限表現出来る方法を試行錯誤
していきます。
時間も手間もかかるけど、綺麗に出来た時の感動は言葉に表せません!
次回の提出にむけて銅版ラストスパート!まだまだがんばるぞー!
ゆきちゃんと田中くんがポーズとってくれたのでこれでお別れ!
版画コース仲よしです*
版画コース2回生の藤本
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿