皆さん、体調など崩していませんか?
2回生の佐古さんと粟田さんから、前回の銅版・リトグラフについてのレポートが届いています。
2回生の佐古です!
後期授業に入りました!!最初は銅板の授業です!
銅板にローラーでグランドを塗り、そこからニードルで絵を描画していきます。
色のトーンは点描や細い線、そしてアクアチントで表現できます。
アクアチントをする際は、松ヤニを銅版にふりかけてから電熱器で熱し、松ヤニを銅版に定着させます。
そこから腐食する時間の長さを何段階かに決めて腐食していきます。
腐食したところは、裏どめニスでとめていくのですが、何回か繰り返すと濃い部分と薄い部分のどこを腐食したか分からなくなる事があり、苦戦しました!
でも、アクアチントを終えて、版を刷ると思い通りのトーンが出て嬉しかったです(^_^)
こちらの作品では点描に挑戦してみました!!
アリゲーターガーの模様の暗い部分が点描です!
アクアチントで腐食した後、明るい部分をバニッシャーで磨いて作っていきます。
完成するのが楽しみです!
版画コース2回生 佐古
2回生の粟田です。
リトグラフの授業は、ほぼ刷り上がりが原稿の通りにいくので、特に下書きに力を入れました。
0 件のコメント:
コメントを投稿