こんにちは 版画コース2回生で一番テンションの高い松下です!!!
雑誌や新聞などの印刷物からイメージを切り抜き、画面構成を考えコラージュした作品もそろそろ完成を迎えます。
次の工程はコラージュ作品をスキャナーでパソコンに取り込み白黒画像にします。
そして、白黒画像を元に5色の版に分けます。
目立たせる色、控え目にさせる色を考えながら5版に分版してゆきます。
試しに原稿を色鉛筆などで塗りながら考えていきました。
私は、なかなか色の方向がつかめず原稿を白黒逆転(ネガ)出力にしたイメージを考えてゆきました。
そして5色に分版したエスキースからそれぞれの色を原稿からフィルムに写していきます。
フィルムにも様々な種類があります。
凹凸があるレキサンフィルム、ツルツルのマイラーベース。
カッティングによりベタ面を作るサンピールフィルム、、自然な調子を再現するためにオペークインクやダーマトグラフで描画するのにてきしマットフィルムなど。
フィルムや描画材を工夫しながら原稿に描かれたイメージを再現してゆきます。
ダーマトグラフや、オペークインクで描画されたところがインクの落ちるところとなります。
まだまだシルクスクリーンの表現を考えることが多く、うまくイメージを形にすることができませんが、これからも頑張って行きたいです。
版画コース2回生の松下
0 件のコメント:
コメントを投稿