2017年2月28日火曜日

ものづくりのひとびと 展


ものつくりのひとびと 展

2017年2月28日[火]〜3月5日[日]
11:00-18:00(月曜休廊)

http://gallery-kitanozaka.com/index.html
神戸市中央区山本通1-7-17 WALLAVENUE 2,3,4階

大阪芸術大学 元美術学科長の持田総章先生
版画コース銅版画ゼミ准教授の山本善一郎先生が参加される展覧会情報です。
近くにお越しの際は、宜しくお願い致します。

第13回浜松市美術館版画大賞展



第13回浜松市美術館版画大賞展

2017年2月28日[火]〜3月26日[日]
月曜休館(3月20日[月]は開館し、3月21日[火]休館)
9:30-17:00(最終日16:00まで)
観覧料:大人300円、高校生150円

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/artmuse/tenrankai0917.html


表彰式(入賞された方々を表彰)
会 場:浜松市美術館 2階 講座室

日 時:2017年3月5日(日)午後2時~午後2時30分
※表彰式終了後、作品を前に入賞者によるギャラリートーク(作品解説)を行います。


元非常勤講師の坂井淳二先生、卒業生の今井恵さんが入賞されました。
非常勤副手の森茜さん、元非常勤副手の浅野綾花さん久保田晴名さん
大学院生の漢嘯さん、卒業生の森本由貴子さん武田典子さんが入選されました。

近くにお越しの際はお立ち寄り下さい。

2017年2月25日土曜日

ワンダーシード2017


ワンダーシード2017

2017年2月25日[土]〜3月26日[日]
11:00-19:00
(2月27日、3月6日、13日、21日は休館)

http://www.tokyo-ws.org/shibuya/index.html


若手アーティストを対象に公募を行い、入選作品を展覧会場にて展示・販売する「ワンダーシード」。"BUY=SUPPORT"(作品購入が若手アーティストの支援となる)をコンセプトに、若手アーティストの作品と多くの美術愛好家が出合える場をつくることを目的として、2003年に始まりました。S10号(長辺が53cm)以下の小作品が応募対象のため、家でも気軽に飾りやすく、アートを購入するのは初めてという方もアートの楽しみを知るきっかけになることでしょう。
作品は様々な立場からアートに関わる、現代アートに造詣が深い審査員によって選出されます。アートを購入する行為がより身近になった今日、アーティスト支援のみならず、より多くの美術愛好家に若手アーティストの良作に触れ合ってもらう機会として実施しています。


作品の購入方法は2つあります。

◎会場で作品を購入する
トーキョーワンダーサイト渋谷の展覧会場で、会期中にワンダーシード入選作品を販売します。実際に見て気に入った作品をその場で購入できます。
販売期間:2017年2月25日(土)~3月26日(日)TWS渋谷開館時間内

◎オンラインで作品を購入する
現代アート販売のTAGBOAT オンラインギャラリーにてワンダーシード入選作品を販売します。会場にお越しいただけない方、遠方にお住まいの方でも、24時間いつでも購入できます。
www.tagboat.com

販売期間:2017年2月24日(金)22:00~3月31日(金)
※会場とオンラインで同時にご購入があった際には、会場での販売を優先とします。

(トーキョーワンダーサイト公式HPより)

◎トークイベントあり
日時:2017年3月11日[土] 17:30-19:00
出演:小山登美夫(小山登美夫ギャラリー代表)
    原 久子(アートプロデューサー/大阪電気通信大学教授)
    宮永愛子(美術家)

版画コース卒業生の今井恵さんが入選・展示販売しています。
お近くに立ち寄りの際はぜひお越し下さい。

お別れの時-Farewell time-


浅野綾花 展
お別れの時-Farewell time-

2017年2月25日[土]〜3月26日[日]
13:00-19:00(月曜休館)

◎展示場所
台中市西區精誠五街2號
Nantun, T'Ai-Wan, Taiwan 403

http://yiriarts.com.tw/

https://www.facebook.com/events/258904451204675/

浅野綾花が2月25日から3月26日まで、台湾台中市のYIRI ARTS(伊日藝術)Taichung Spaceで個展「お別れの時-Farewell time-」を開きます。
浅野は2015年から、ART TAINAN 2015InfinityJapan2016など台湾のアートフェアに出展していますが、個展は今回が初めて。
日常の出来事の痕跡である紙片のコラージュを取り入れた銅版画と、銅版画だけの作品を展示します。
台湾には1カ月間滞在し、現地での制作も予定しています。
画像は「日曜日があふれて(Sweet Sunday)」(2016年、エッチング、コラージュ、28.6×37.7cm)。

浅野綾花、『美術屋・百兵衛』で紹介
浅野綾花が雑誌『美術屋・百兵衛 第40』の台湾特集で4ページにわたって紹介されました。
紅茶のパッケージやホテルの宿泊券、プレゼントの包装など日常の出来事の痕跡を作品に取り入れた経緯、台湾とのかかわりなどを語っています。

橘画廊 HPより)

卒業生の浅野綾花さんの、台湾台中市で行われる個展情報と、
雑誌『美術屋・百兵衛 第40号』での掲載情報です。
宜しくお願い致します。

2017年2月24日金曜日

INTERACTION OF COLOR


INTERACTION OF COLOR
色の相互作用

2017年2月25日[土]〜3月18日[土]
12:00-18:00(日月祝は休廊)
2月25日[土]17:00〜 レセプション

(ギャラリーヤマグチ クンストバウ)
http://www.g-yamaguchi.com/

ジョセフ・アルバース
アレキサンダー・カルダー
桑山忠明
堀尾昭子
沢井曜子
鈴木たかし
池田啓子
鈴木隆
三嶽伊紗
日下部一司
サイモン・フィッツジェラルド
アンドレアス・カール・シュルツェ
北野吉彦
ムンピル・シム
越野潤
児玉太一
フランシス・コメイヌ

卒業生で、現在大阪美術専門学校にて教鞭をとられている日下部一司先生が参加される展覧会情報です。
近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい。

大人になっていくわたしたち


Asano Ayaka Solo Exhibition vol.18
大人になっていくわたしたち

2017年2月19日[日]〜7月22日[土]

https://www.facebook.com/Pizza-Gemma-115897701839420/
静岡県焼津市坂本445-1 加納ハイツ1F

ランチ
11:30~14:00(L.O.13:30)
ディナー
18:00~22:00(L.O.21:00)

定休日:月曜日(火曜日との連休あり)・不定休

卒業生の浅野綾花さんの個展情報です。
お近くに立ち寄りの際は宜しくお願い致します。

PAINTINGS 1971-93


泉茂
PAINTINGS 1971-93

2017年2月25日[土]〜3月26日[日]

◎2会場共同開催◎

11:00-19:00 
(火・水曜と、3月16日[木]〜20日[月]は休廊)

12:00-19:00
(月・火・水曜は休廊)

◎関連イベント
トークイベント 「泉茂 ハンサムな絵のつくりかた」
開催日時|3月4日(土) 15:00-16:30
会場|the three konohana
出演|植野 比佐見(和歌山県立近代美術館 学芸員)  参加無料・予約不要



本大学、美術学科にて後進の指導にあたられた、泉茂先生の展覧会です。
お近くにお越しの際は是非ご覧下さい。

2017年2月15日水曜日

宮崎陽平 個展


宮崎陽平 個展
『ちょうど良い関係』

2017年2月17日[金]〜2月28日[火]
13:00-17:00
(月〜水は休み)

本日製作社
台湾・台中市
No. 6, Heping Rd, Wufeng District, Taichung City, 台湾 413




卒業生の宮崎陽平さんの、台湾での個展情報です。
(宮崎さんは会期中、台湾滞在予定。事前連絡で会場に来て下さるそうです)
宜しくお願い致します。

2017年2月11日土曜日

ART in PARK HOTEL TOKYO 2017


ART in PARK HOTEL TOKYO 2017

2月11日[土] 11:00-19:00
2月12日[日] 11:00-19:00

汐留メディアタワー内
パークホテル東京 26階・27階
(フロント25階)

出品ギャラリー:《2724号室》Note Galleryにて



プレビュー 2月10日(金)12:00-19:00
(招待客・プレス関係者のみ)

《入場料》1,500円/1 Day Pass
(当日、フェア受付にてお買い求めください。)


リトグラフ卒業生で、現在大阪芸術大学短期大学部にて教鞭をとられている大舩光洋さんが参加している展覧会情報です。
お近くに立ち寄りの際は、宜しくお願い致します。

第18回堺市所蔵美術作品展


第18回堺市所蔵美術作品展
「絵筆の世界紀行 ―旅への憧れと記憶―」

2017年2月11日[土]〜3月12日[日]
10:00-17:30(入場は17:00まで)
※金曜日は19:00まで開館
(入場は18:30まで)
(水曜休館)

http://www.city.sakai.lg.jp/kanko/bunka/event/16syozoutenn.html

ワークショップについて
日時:2月26日[日]13:00~(約3時間)
講師:安井 寿磨子(銅版画家)
会場:堺市立東文化会館 生涯学習施設
工芸室(アミナス北野田3階)
定員:15人(中学生以上)
参加費:1,000円
※ハガキかFAX、電子メールに、参加者全員の氏名、住所、電話番号、申込人数をご記入の上、堺市文化課(〒590-0078 堺市堺区南瓦町3番1号/FAX:072-228-8174/bunka@city.sakai.lg.jp)2月10日(金曜)必着。応募多数の場合は抽選により決定します。(結果は2月17日(金曜)までに全員にハガキで通知します)
(HPより)

銅版画を担当している安井寿磨子先生が出品されている展覧会情報です。
近くにお越しの際は宜しくお願い致します。











2017年2月9日木曜日

卒業制作展・修了制作展


平成28年度大阪芸術大学卒業制作展

2017年2月11日[土]〜19日[日]
11:00〜17:00
場所:大阪芸術大学 


平成28年度大阪芸術大学大学院修了制作展

2017年2月8日[水]〜17日[金]
11:00〜18:00
(※期間中の月曜日は休館日です)
場所:大阪芸術大学 スカイキャンパス(あべのハルカス24F)

平成28年度大阪芸術大学グループ卒業制作選抜展

2017年2月24日[金]〜3月5日[日]
11:00〜18:00
(※期間中の月曜日は休館日です)
大阪芸術大学 スカイキャンパス(あべのハルカス24F)

http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/sotsuten/


平成28年度卒業制作展のお知らせです。
版画コースの作品展示は体育館内です。

4回生の集大成、大学院生の渾身の作品を是非ご覧下さい。



2017年2月4日土曜日

PREVIEW AiPHT(プレビュー・アイファット)


PREVIEW AiPHT
(プレビュー・アイファット)

2017年2月6日[月]〜2月12日[日]
11:30-22:00
(年中無休)

http://www.aipht.artosaka.jp/

AiPHT出展予定アーティストをフェアに先立ってご紹介するプログラム。 篠原有司男や松谷武判といった先駆者たちと、これからの活躍が期待される若手作家、幅広い世代とジャンルをカバーするラインナップで日本の現代美術が示す潮流の一面をご覧いただけます。(HPより)

元副手の浅野綾花さんが出品される展覧会情報です。
近くにお越しの際は宜しくお願い致します。

2017年2月3日金曜日

Blue & Black Fantasy


Blue & Black Fantasy

2017年2月3日[金]〜2月11日[土]
13:00-19:00(最終日18:00まで)
(2月6日[月]は休み)

http://www.hartbeat.co.jp/jp/index.htm

出品作家
平石 裕/ 坂井淳二/ 坪田昌之

元非常勤講師の坂井淳二先生が参加されるグループ展情報です。
近くにお越しの際は宜しくお願い致します。

2017年2月2日木曜日

SETSUBUN exposición Grafica


SETSUBUN exposición Grafica

2017年2月2日[木]〜2月22日[水]
14:00-19:00(日曜は休み)

https://www.facebook.com/Cooperativa-Gr%C3%A1fica-Oaxaca-1182446981772339/

卒業生の北山早智さんが参加される、メキシコのオアハカで行われるグループ展です。
宜しくお願い致します。